奈良の5月にオープンキャンプ場

奈良に、今年五月にオープンしたキャンプ場です。
といっても、もともと有った施設でキャンプが出来るようになったとの事です。
その施設は、滝谷花しょうぶ園

今回は、キャンプ仲間に連れられて新たなキャンプ場に行きましたのでレポートさせていただきます。
花の郷滝谷花しょうぶ園
まだ、キャンプレポなどがほとんど無いキャンプ場です。
ソロ1500円
ファミリー5人まで3000円という格安。
しかも、チェックインは16時までに、チェックアウトは15時までにというアバウトな時間設定が嬉しいキャンプ場。
ですが!かなり玄人向けのキャンプ場なので、初心者の方にはお勧めしません。
さっそくレポート写真

道路を挟んで両側に施設があります。


受付は一番大きな施設の中で行います。
この施設の中に、食堂も併設されているのでお昼ご飯に焼肉したりも出来るようです。
甘いものも豊富なのがありがたいですね。
受付でお金を払うと、キャンプ場はきつい坂を上がったところにある広場です。


なかなかの急勾配を上がり、キャンプ場に到着

広場がキャンプ場となります。
広さ的には野球場くらいでしょうか?
片面は断崖絶壁、片側は道路に向けての崖となってますが崖側は草が生い茂ってるので子供も落ちるって事は
なさそうです。
恒例?かな?トイレチェック

トイレは道路を少し歩きます。
山沿いにも通路があるのですが、まあ急な坂降りて道路を歩いて坂を上ってです。
少しトイレが遠いですが、そんなもんでしょう。

トイレは綺麗に整備されていました。清掃も行き届いてますが、田舎のトイレって感じです。
水洗ですので、ご安心を。
水場は一か所

蛇口も一つなので、洗い物などはお控えください。
水汲み場だと思う方がよいです。
この辺がベテランキャンパーと初心者キャンパーの大きな差になるのかなと。
初心者キャンパーは水場を占拠して洗い物始めてしまう方が多いですね。
ベテランになると、ほぼ洗い物が無い気がします。
水さえ汲めたら後はなんとかなるのがベテラン?というかサバイバルキャンパーでしょうか(笑)
でも、この施設!初心者さんも歓迎とのことで
夜寒くて寝れないや、ちょっと遅くまで騒ぎたい方様に施設を貸してもらえます。

ここの、しょうぶ園オープン時の観光バスのガイドさんや運転手さんの休憩場をキャンパーに貸し出してくれてます。

階段を上がった二階を使ってくれていいよーとの事。
ココには水場もあります。

では、キャンプ場の感想!
片面が断崖絶壁なので、声がすっごく響きます。
スピーカーアンプで増音したくらい自分の声が跳ね返ってくる。
イコライザにある石切り場のイメージですか(判りにくいわ)
ですので、静かなキャンプをしたい方には不向きかな~。
喋り声がすっごく響きます。
あと、岩盤の上に立ってるようで、さすがのソリットですら打ち込めません。
一応砂利が10センチほど敷き詰めてあるので、かなり斜めにすると打ち込めますし
しっかり締まるので十分ペグが利きますが、アルミペグなどはひん曲がると思います。
広さ的には10組ほどテント立てれば広さ的には限界かな。
難民キャンプになるのは嫌なのでブログに紹介するのも考える位ですが、あまり広いスペースではありません。
街灯などはキャンプ場には全くないので真っ暗です。
ただ、水場やトイレに行く道路などは街灯があるのでライトなしでも歩けますが
キャンプサイトの中は本当に真っ暗ですから手持ちのライトが必要です。
本当に真っ暗になります、大きめのランタン(燃焼系)を持っていないと何もできない漆黒になるので
ある程度の明かりは確保してください。
(その点がベテラン向きですかね)
管理人さんは園のオーナーさんで、フランクで気さくなおっちゃんと愛想の良い奥さん?です。
定期的に様子をみに廻ってきてくれます。
普段はソロキャンパーが多いとの事です。
音が響くので、ソロキャンの聖地という感じでしょうか?
昼間でも、ほんと音が反響するのでファミリーで賑やかだと煩いですね(僕たち子供居るのでうるさかったと思います、申し訳ない)
上級者向け、ソロキャンプ向けのキャンプ場というイメージです。
何にも無いキャンプ場なのである程度の装備が必要だと思います。
また、ほんとうに初心者だという方は管理人さんに相談してみてください。
素敵な管理人さんなので色々アドバイスを頂けます。
うちの子供らはずっと虫とって遊んでましたが・・・
カナヘビ(トカゲ)が沢山いて子供は喜んでいました。
焚火は可能です(マキも売ってます)
ただし、直火は禁止ですので必ず焚火台使ってください。
花火されるかたは管理人さんにお伝えください、駐車場を貸してもらえます。
(キャンプ場では花火禁止)
以上がフィールドレポートです!
私は張り切ってコロナや家のリフォームで買ってから一回も立てられなかったピルツ12を立ててきました。

ピルツの写真、全然撮ってないから次回キャンプはピルツ12のレポートでもしてみようかな~。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。